プロフィール


SCROLL DOWN

プロフィール


stu_headshot_2012feb.jpg

スチュウ・リービー

国際的起業家、プロデューサー、ディレクター、脚本家。活動媒体はグラフィックノベル、映画、テレビ、その他ニューメディアなど。

起業家としては、新規メディア事業を扱うTOKYOPOPを創設し、北アメリカにマンガを普及させた。そして、多くの実写及びアニメの長編映画やテレビ番組をプロデュース。

代表的なものは「Alex Unlimited」や「Mail Order Ninja」の企画、「イニシャルD」、「GTO」、「レイヴ・マスター」の英語版アニメ制作(テレビ版、及びDVD版)など。また、Priest で初めてメジャースタジオの長編映画に製作総指揮として携わる。同作品は2011年、ソニー・ピクチャーズより全世界で公開された。

監督としては、長編映画2本(ドキュメンタリー映画、「Pray for Japan」、および賞を受賞したデビュー作、「ヴァン・ヴォン・ハンター」)、リアリティー番組、「America’s Greatest Otaku」 8話分、そしてPVを数本、手掛けている。また、「プリンセス・アイ物語」や「Juror 13」 のグラフィックノベルの原作、そして「Karma Club」、「セーラームーン」の原作小説も書いている。

日本語が堪能であり、カリフォルニア州の弁護士資格も所持。

またPGA(アメリカ・プロデューサー協会)の国際委員会、オンラインビデオ委員会、PGAプロデューサー・ショーケースの会長も務める。以前はニューメディア・カウンシルの取締役も務めていた。現在、TOKYOPOPとPGA、2本のチャンネルをYouTube にて展開させている。

社会貢献にも熱心で、日本の東日本大震災の復興や、Make-a-Wish 基金、識字活動支援などを積極的に行っている。

さまざまな企業セミナーや学生を対象にした研修会などで講師をしている他、本格的なアスリートでもあり、今までに数多くの耐久レースに出場している。アマチュアとして作曲活動もしており、またiphone 、写真、食などにも精通している。

 

講演


講演


ビデオ特集

 

連絡先

講演会の依頼は Zach Radoski まで

American Program Bureau, Inc.
313 Washington Street, Suite 225
Newton, MA 02458
617.614.1601

Or email zradoski@apbspeakers.com.

過去の講演

2023

  • Keio Business School (Tokyo, Japan) March 2023 - Entrepreneurship Masters Class Guest Lecturer
  • University of Potsdam / Erich Pommer Intitute - European Film Business & Law LLM/MBA Program (Berlin, Germany) November 2023 - Guest Lecturer "Global Production - Business and Legal Aspects to Anime"
  • Chinese Americam Film Festival (Los Angeles, CA) November 2023 - Awards Presenter and Speaker, Summit: "When IP Meets AI"
  • Latin America Training Center Global Film & TV Program (Los Angeles, CA) November 2022 - Lecture, "International Production Trends: Anime and Beyond"

2022

  • Saturday AM (Live Online) January 2022 - Saturday Con Keynote Panel "THE HISTORY OF MANGA IN THE WEST"
  • Keio Business School (Tokyo, Japan) March 2022 - Entrepreneurship Masters Class Guest Lecturer
  • University of Potsdam / Erich Pommer Intitute - European Film Business & Law LLM/MBA Program (Berlin, Germany) October 2022 - Guest Lecturer
  • Chinese Americam Film Festival (Los Angeles, CA) November 2022 - Awards Presenter and Speaker, Summit
  • KR8tif Malaysia (Kuala Lumpur, Malaysia) November 2022 - The Business of Digital Comics : Future Trends and the Next Best Thing! - Panelist

2021

  • Keio Business School (Tokyo, Japan) March 2021 - Entrepreneurship Masters Class Guest Lecturer
  • Chinese Americam Film Festival (Los Angeles, CA) November 2021 - Awards Presenter and Speaker, Co-Production Panel

2020

  • Chinese Americam Film Festival (Los Angeles, CA) November 2020 - Awards Presenter and Speaker, Co-Production Panel

2019

  • Berlin Film Festival (Berlin, Germany) Feb 2019 - Blockchain and Film panel - Blockchain Curation and Monetization in a Fragmented Landscape

2018

  • Anime Japan (Tokyo, Japan) March 2018 - moderator for North American anime market panel
  • Golden Rooster Awards (Hainan, China) March 2018 - award presenter
  • Middle East Film & Comic Con (Dubai, UAE) April 2018 - Master Class for Visual Storytelling
  • Singularity University (Berlin, Germany) June 2018 - How to make your company ready for the future panel
  • Anime Expo (Los Angeles, CA) July 2018 - TOKYOPOP panel
  • San Diego Comicon(San Diego, CA) July 2018 - Disney Manga panel
  • New York Comicon (New York, NY) Oct 2018 - Nightmare Before Christmas 25th Anniversary panel
  • New York Anime Fest (New York, NY) Oct 2018 - TOKYOPOP panel
  • New York Media Festival (New York, NY) Oct 2018 - Blockchain panel (collectible assets)
  • New York Media Festival (New York, NY) Oct 2018 - Blockchain panel (blockchain and gaming)

2017

  • Hong Kong Filmart (Hong Kong) March 2017 - Develop, Produce and Commercialize Quality Content for Global Audience
  • C2E2 (Chicago, IL) May 2017 - TOKYOPOP presentation
  • American Library Association (Chicago, IL) June 2017 - Disney Manga presentation
  • San Diego Comicon (San Diego, CA) July 2017 - Manga around the World panel
  • New York Comicon (New York, NY) Oct 2017 - Disney Manga presentation
  • MCM Comicon (London, UK) Oct 2017 - TOKYOPOP presentation
  • Chinese American Film Festival (Los Angeles, CA) Nov 2017 - Award Presenter
  • US-China Co-Production Seminar (Los Angeles, CA) Nov 2017 - welcoming remarks
  • Hakaya Misk Abu Dhabi Cultural Conference (Abu Dhabi, UAE) Nov 2018 - Master classes for film and visual storytelling

2016

  • 2016 Korean Culture Supporters award (sponsored by KOCCA)
  • Los Angeles International Culture Film Festival (LA, CA) Jan 2016 - International Co-Productions & Keynote
  • UNIJAPAN Contents Business Forum (Tokyo, Japan) Feb 2016 - ハリウッドメジャーにおけるマーケティング手法とローカルプロダクションの現状 Moderator
  • ESCY lecture (Yokohama, Japan) April 2016 - Japan's Future
  • Anime Expo (Los Angeles, CA) July 2016 - TOKYOPOP and POP Comics update (panel)
  • Project Anime AX (Los Angeles, CA) July 2016 - keynote From Revolution to Evolution: the Future of America's Love for Asian Pop Culture
  • San Diego Comicon (San Diego, CA) July 2016 - TOKYOPOP and POP Comics update (panel)
  • San Diego Comicon (San Diego, CA) July 2016 - Manga Pros (panel)
  • Columbia College (Los Angeles, CA) July 2016 - Career discussion (guest lecture)
  • Diamond Retailer Summit (Baltimore, CA) Sept 2016 - Bringing Manga Back: What You Need to Know Now (panel)
  • Hangzhou Media Conference (Hangzhou, China) Oct 2016 - Keynote speech and welcoming remarks
  • Shenzhen Makers Week (Shenzhen, China) Dec 2016 - Keynote speech

2015

  • Anime Los Angeles (Los Angeles, CA) January 2015 - TOKYOPOP update
  • NATPE (Miami, FL) January 2015 - Programming Trends around the Globe
  • Los Angeles Venture Association (Santa Monica, CA) March 2015 - Mobile LAVA - Startup Stories: The Good, The Bad, The Ugly

2014

  • NATPE (Miami, FL) Jan 2014 - International Co-Productions in TV (moderator)
  • Silicon Beach Fest (Santa Monica, CA) June 2014 - International Start-ups in LA and LA Startups going International)
  • Anime Expo (Los Angeles, CA) July 2014 - "Knockouts" and "Riding Shotgun" Sneak peek
  • Megacon (Tegucigalpa, Honduras) November 2014 - Personal Keynote
  • Taipei Film Academy (Taipei, Taiwan) December 2014 - Masters class on Visual Storytelling

2013

  • Anime Los Angeles - Los Angeles, CA (TOKYOPOP - Past, Present & Future)
  • Morikami Museum - Boca Raton, FL ("Pray for Japan" Q&A)
  • UCLA Anderson School 2013 MEMES Week - Los Angeles, CA (digital video, curation & disrupation panel)
  • Produced By Conference - Los Angeles, CA (PGA - Brave New World of Producing Films panel)
  • [Hong Kong Filmart - Hong Kong, China (From Book to Screen panel)]
  • PiFan/NAFF (Seoul, Korea) July 2013 - NAFF Project Competition Jury
  • International Film Expo (Manila, Philippines) Sept 2013 - CoProduction Primer
  • Rio Film Festival (Rio de Janiero, Brazil) Oct 2013 - The Future of Entertainment

2012

  • Japan-America Society of Northern California - San Francisco, CA (Tohoku recovery)
  • UDX Open College - Tokyo, Japan (Japanese Pop Culture Overseas)
  • Anime Expo - Los Angeles, CA (Tohoku recovery "Pray for Japan"; TOKYOPOP - Past, Present & Future)
  • PiFan NAFF - Seoul, Korea (Transmedia development)
  • Tony Blair Faith Shorts (film festival) - festival judge
  • Royal Film Commission - Amman, Jordan (filmmaking w/ digital pipeline, "Pray for Japan" Q&A)
  • UNHCR Refugee Film Festival - Tokyo, Japan ("Pray for Japan" Q&A)

2011

  • Keio Business School - Tokyo, Japan (March) (entrepreneurship)
  • Asian Film and Policy Forum - Busan, Korea (Oct) (Filmmaking role in disasters)
  • Asian Producers Network - Auckland, NZ (Nov) (PGA-APN affiliation)
  • Screen Producers of Australia Association (SPAA) - Sydney, Australia (Nov) (PGA-APN affiliation)

2010

  • SupaNova - Brisbane, Australia (Director's Panels for VVH)
  • Produced By Conference - Los Angeles, CA - Prep for your Rep: Finding and Working with Agents, Managers and Lawyers
  • International Film and Game Lounge – Los Angeles, CA
  • Anime Expo – Los Angeles, CA
  • Fantasia International Film Festival – Montreal, QC, Canada
  • San Diego Comic Con – San Diego, CA
  • Otakuthon – Montreal, QC, Canada
  • Columbia College producing class -- Los Angeles, CA
  • Transmedia Conference at Pusan International Film Festival-- Pusan, Korea

2009

  • Bunkacho - Tokyo, Japan
  • Human Media - Tokyo, Japan
  • Royal Film Commission - Producers Guild of America presentation - Jordan

2008

  • Hong Kong Filmart
  • New York Comicon - Digital Comics and Technology

2007

  • DICON - Korea "Successfully Propelling Korean Comics into Hollywood: Priest"
  • Akiba Tokyo, Japan "manga market"
  • Akita International University - Tokyo, Japan - Entrepreneur program
  • SPADA - Wellington, New Zealand "Niche, Niche, Niche"

2006

  • AMD Award presenter - Tokyo, Japan (presented to Takashi Murakami and Yoshiyuki Tomino)
  • METI Producers Breakfast Club - Tokyo, Japan
  • Entrepreneur Association of Tokyo - Tokyo, Japan "Launching the Global Manga Revolution: the TOKYOPOP story"
  • Tokyo University - Tokyo, Japan "Technology and Art"
  • Akita International University - Tokyo, Japan - Entrepreneur program

2005

  • Association of American Publishers - AAP General Annual Mtg, NYC "Debunking the Myth of Low Margins and Low Growth: What's
  • Working" Columbia College - LA "Producing Films - Graphic Novel Adaptations"
  • UCLA Asia Leadership Council - Tokyo, Japan
  • Waseda Marketing Forum - Tokyo, Japan "That's Entertainment: Amusement Marketing in the 21st Century"
  • Monash University - Melbourne, Australia "Global Pop Culture"
  • Tokyo Anime Fair

2004

  • Kidscreen "Doing business in Japan"
  • IT Biz Social Net - Tokyo, Japan "Contents Business"
  • Youth Marketing Mega-Event - Anaheim, CA "The Influence of Japanese Pop Culture on American Tweens"
  • JETRO LA "The Influence of Japanese Pop Culture on America"
  • SICAF Korea "OSMU Business Plan based on Comic Book in America"
  • Japan America Society LA - "Can manga conquer the world?"

2003

  • Big Apple Anime Fest (Presidents' Panel)
  • LMU Korean Students
  • JETRO LA
  • UCLA - Manga/Anime Symposium

2002

  • Taiwan Book Fair
  • UCLA - Japan Pop Culture trends

2001

  • LARTA University
  • Georgetown Alumni Entertainment Careers
  • BCCW - Korea (Digital Delivery and its affect on contents)

Pre-2001

  • Philippines (Manila)

社会貢献


社会貢献


スチュウはカルマを信じており、社会貢献を重んじている。

社会貢献活動にはいろいろとあるが、彼は自分の信念に基づいた活動をできる範囲で行っている。

かつてはロサンゼルスにあるアジアパシフィック・リーガル・センターでボランティアとして虐待を受けている移民の支援をした。TOKYOPOPではMake-a-Wish のプロジェクト2つに関わった。1つは日本のアニメスタジオツアー、もう1つはオリジナルのマンガ制作だ。両方ともプロジェクトの終了時には、みな涙した。悲劇的な状況において少しでも喜びを見出す手伝いはとても意義のあることだ。

スチュウはTOKYOPOPのマンガを全米の図書館に定期的に寄付している。また全米の病院に本屋おもちゃを配給する、Kid’s Wish Network や非営利団体などの組織にも寄付を続けている。

最近の気象異常から起こった自然災害でスチュウに大きく関わったものが2つある。1つは2011年3月11日の東日本大震災。もう1つは2013年に起こったフィリピンの台風災害だ(台風30号)。

 

Pray For Japan

チャリティー震災ドキュメンタリー映画

チャリティー震災ドキュメンタリー映画

2011年3月11日、日本の東北地方沿岸がマグニチュード9.0の大地震とそれに伴う津波で大きな被害を受けた。Pray for Japan は被災地である、東北沿岸一の都市で人口16万人以上の宮城県石巻市の様子を追ったドキュメンタリーである。スチュウは津波のあとの様子を自らボランティア活動をしながら6週間以上にわたり撮影した。撮影した映像は合計、50時間以上に及んだ。

PRAY FOR JAPAN は学校、避難所、家族、そしてボランティアの4つの括りで構成されている。それぞれ、被災者が問題を抱え、それを克服していく姿をとらえている。4つの違う立場から震災を見ることによって、観客はこの大きな自然災害の恐ろしさと、人々がいかにして愛する人たちや故郷のために戦ったか、知ることができる。彼らは本当のヒーローなのだ。

愛するものを失った傷は深く、いつまでも消えない。

しかし、その傷は、周りの人の温かい支援で和らげることができる。驚くばかりの復興と東北の多くの被災者やボランティアの人たちの静かな精神を讃えることで、彼らは少しでも安らぎを感じる。彼らを尊敬していると伝え、引き続きがんばってほしいと伝える。どんなに強い戦士でも心が弱くなる時があるから。

また、この映画から人間には、生命の危険にさらされた時に働く、内なる力があることを学ぶことができる。

私たちはすばらしいヒーローたちから学ぶことができる。

震災に負けない東北の人々

震災に負けない東北の人々

 

4ThePhilippines

4thePhilippinesはフィリピン系アメリカ人の脚本家でありプロデューサーでもある、エリック・カルデロンが始めた2013年11月8日に起きた台風30号による被害者救済の草の根活動である。

エリックはスチュウ(TOKYOPOPの創始者、2011年の東日本大震災についてのドキュメンタリー映画、Pray for Japan の監督)とともにYouTubeのチャンネルを開設した。

フィリピン人のために支援をしようと思ったらこのチャンネルを口コミで広げるか、被災者へのメッセージや芸などを映像で投稿してください。

ビデオの投稿は4thePhilippines@gmail.com まで。

また、寄付をお考えの方はNPO Operation USA(1979年創設)とパートナーを組んでいる www.4thePhilippines.org へお願いします。

寄付金は直接、フィリピンへ送られます。

力を合わせれば何かできる!

 

ツール・ド・東北

東北沿岸を10人で4日間、311キロ走った。

東北沿岸を10人で4日間、311キロ走った。

ツール・ド・東北と称し、スチュウとその友人たちは、2013年9月、自転車で311キロの距離を走った。目的は被災した、日本の東北地方の沿岸を観光客として楽しむこと。

2011年3月11日の津波以来、日本では“311”という言葉が生まれた。そこでスチュウは友達と“311”にちなんだツアーをしようと考えた。それが岩手県釜石市から福島県南相馬市までの311キロの自転車ツアーだ。

 

美しい東北の夕日

美しい東北の夕日

 

 

ツアーは10人でスタートし、4人が南相馬でゴールした。(一部の人は仕事や体力的な制約により、途中で断念せざるを得なかった)全員が東北を満喫した。このイベントが定着し(毎年とは言わなくとも)、多くの人が東北を知り、東北の経済に貢献すること機会を作れることを願っている。

 

ツアー中の写真